まさに錦秋!
「錦秋」は秋の時候の挨拶に用いられる言葉ですが12月5日の今日は朝から澄んだ青空が広がり参道の紅葉と銀杏の艶やかさに思わず「まさに錦秋!」と足を留めて大銀杏を見上げてしましました。

そしてついつい何枚も角度をかえて撮影会をしてしまいました。



ふと見ると通りすがりの方もスマホで撮影していました。
この風景、日が暮れて献燈籠が灯るとまた違った美しさを見せてくれます。上手く撮れないのが残念ですが良い写真が撮れましたらまたご紹介致します。
「錦秋」は秋の時候の挨拶に用いられる言葉ですが12月5日の今日は朝から澄んだ青空が広がり参道の紅葉と銀杏の艶やかさに思わず「まさに錦秋!」と足を留めて大銀杏を見上げてしましました。
そしてついつい何枚も角度をかえて撮影会をしてしまいました。
ふと見ると通りすがりの方もスマホで撮影していました。
この風景、日が暮れて献燈籠が灯るとまた違った美しさを見せてくれます。上手く撮れないのが残念ですが良い写真が撮れましたらまたご紹介致します。
11月14日、某テレビ番組の撮影がありました。
番組内で御符内八十八ヶ所巡礼をされているそうです。月曜日から金曜日まで毎日放送されている番組ですからご覧になっている方も多いのではないでしょうか。
今日は早稲田界隈の寺院をお参りされるとのこと。撮影の邪魔にならないように・・・
・・・と思ったら、隠し撮りみたいになってしまいました・・・。スタッフの方でしょうか
撮影が終わった後、写真撮影をお願いしたところ快く受けて下さいました。
テレビで拝見するとおり笑顔が爽やかな方で、丁寧にお参りをされて帰られました。
ますますのご活躍をご祈念いたします。
境内の睡蓮鉢にメダカと共に熱帯スイレンの「テイナ」がいます。
こちらは今年の8月に咲いた元気一杯のテイナです。
テイナは熱帯スイレンですから寒さに弱く屋外では日本の冬を越せないと言われています。 また、このような美しい青や紫色の品種は熱帯種にしかないとも言われています。
そのテイナが・・・10月にも花を咲かせました。
そしてこちらは11月6日に撮った写真です。
確かにこの睡蓮鉢は日当たりの良い場所に置いてありますがまさか11月までテイナの花が見られるとは思っていませんでした。
しかしここ数日の寒さで流石に今日はほんの少し開きかけただけでした。
そろそろテイナも冬ごもりです。